はてなブログの使い方を勉強

llvm-covでブランチカバレッジを見る - steelpipe75の日記

昨日のカバレッジ情報貼り付け方よくなかった 改めてMarkdown編集モードで対応

    1|       |#include <stdio.h>
    2|       |
    3|      1|int main(void){
    4|      1|    int a = 0;
    5|      1|    int b = 0;
    6|       |
    7|      1|    if((a == 0) || (b == 0)){
                                 ^0
  ------------------
  |  Branch (7:8): [True: 1, False: 0]
  |  Branch (7:20): [True: 0, False: 0]
  ------------------
    8|      1|        a = 0;
    9|      1|    }else{
   10|      0|        b = 1;
   11|      0|    }
   12|       |
   13|      1|    return 0;
   14|      1|}

llvm-covでブランチカバレッジを見る

-show-line-counts-or-regions --show-branches=count --show-expansions

オプションをつけると↓のようにいい感じにブランチカバレッジ情報が出力される

    1|       |#include <stdio.h>
    2|       |
    3|      1|int main(void){
    4|      1|    int a = 0;
    5|      1|    int b = 0;
    6|       |
    7|      1|    if*1{
                                 ^0
  ------------------
  |  Branch (7:8): [True: 1, False: 0]
  |  Branch (7:20): [True: 0, False: 0]
  ------------------
    8|      1|        a = 0;
    9|      1|    }else{
   10|      0|        b = 1;
   11|      0|    }
   12|       |
   13|      1|    return 0;
   14|      1|}

 

↑の貼り付け方よくなかったので改めて対応 下記リンク先

はてなブログの使い方を勉強 - steelpipe75の日記

 

*1:a == 0) || (b == 0

肩こり対策

肩こり対策で、肌に直接貼って温めるシート使っていたけど

 

温めるだけなら使い捨てカイロでいいのではと思って

貼る使い捨てカイロのミニタイプを肩に貼っている

 

肌に直接貼れないから動くとずれるし、

シートではないのでカイロの存在感もあるけど

効いてる感はそんなに変わらない気がする

 

プラセボ効果?とにかく肩こり楽になっている気がするから

つらくなった時のリフレッシュしばらくカイロで温めにしてみる

 

CMake + Ninja で依存関係出力

ninja -t deps

でビルドの依存関係出力される

一度ビルドしてからじゃないと出力されない

 

コンパイル実行時にコンパイラに依存関係情報を出力させて

その情報をninjaがため込んでいる様子

ninja -d keepdepfile

コンパイラに出力させた依存関係情報をninjaため込んだあとに削除しなくなる

 

ソースがインクルードしているヘッダファイルを調査したいときに使えるな

SOLID for Raspberry Pi 4 インストールしてみた

RTOSの勉強しようと思って検索していたら

京都マイクロコンピュータ株式会社 の IDE SOLID が ラズパイ4向けに無償配布されていた

 

SOLID for Raspberry Pi 4 / SOLID - enjoy Development

 

とりあえずインストールして、サンプル集のc-blinky-rtosのビルドと動作させることまでやってみた

 

これからWindowsでのプログラミングの勉強と並行して

このSOLID環境も使って勉強していこうと思う

CodeLLDB でソースコードポチポチブレークポイント設定

CodeLLDBを使って、ソースコードブレークポイントを設定したい箇所をクリックして止めることできた。

 

launch.jsonが必要だが、VSCodeによって自動で作られたひな形を書き換えるだけで簡単にできた。

 

今日は特に書くことないな。